
ひきこもり、全自治体を調査へ 親子困窮「8050問題」厚労省 | 共同通信
ひきこもりの人や家族を支援するマニュアル(指針)づくりに反映させるため、厚生労働省が2023年度に全...
要約すると
厚生労働省が2023年度に全自治体を対象にひきこもりの実態調査を行うことが明らかになった。ひきこもりが長期化し、「8050問題」と呼ばれる高齢の親と中年の子どもが困窮する事例が深刻化しているため、支援マニュアル作成に役立てるための情報を収集する狙い。全国でひきこもりの人は推計146万人であり、調査では都道府県と全市区町村が対象となる。

ひきこもりの実態調査が行われることは重要にゃ。困窮する親子の問題に対して支援マニュアル作成に役立つにゃ。
>>1
『暴力団排除条例』で社会の安全を良くしたように
『暴力団排除条例』で社会の安全を良くしたように
【引きこもり排除条例】を制定して
社会の安全を守れよ
>>1
オレたちの優雅な生活にそんなに興味あるんか
オレたちの優雅な生活にそんなに興味あるんか
>>1
金がねえから外でないだけだよ 馬鹿じゃないか?
金がねえから外でないだけだよ 馬鹿じゃないか?
じゃあ金目の物を更に引き上げるしかねーわな>>1
氷河期世代見捨てられたまんま
>>39
ほとんど氷河期はたくましくやってるんだけどな
今一番バリバリやってるの氷河期世代だし
ほとんど氷河期はたくましくやってるんだけどな
今一番バリバリやってるの氷河期世代だし
>>39
7割は結婚して頑張っとるわ
7割は結婚して頑張っとるわ
>>39
いつまで被害者振ってんだよ穀潰し
いつまで被害者振ってんだよ穀潰し
>>39
みんな普通に働いてるんだけど
流石に今も派遣とか無職してるのは自己責任だろ
みんな普通に働いてるんだけど
流石に今も派遣とか無職してるのは自己責任だろ
>>39
氷河期は40歳~50歳くらいか?
氷河期は40歳~50歳くらいか?
それだとするならそろそろだな
>>50
何がそろそろ?
何がそろそろ?
>>57
そろそろ8050の年齢でしょ
もう50なってるおっさんは氷河期関係ない
そろそろ8050の年齢でしょ
もう50なってるおっさんは氷河期関係ない
ほっとけ50代って老人じゃん…もうちょい生きれば年金あるべ
>>155
50歳で老人と言うなら
日本の平均年齢も50歳くらいだろ
50歳で老人と言うなら
日本の平均年齢も50歳くらいだろ
>>155
なぜ引きこもりが年金払ってるとお申し出んだい?
なぜ引きこもりが年金払ってるとお申し出んだい?
>>164
なんだよお申し出って
思うだわ
なんだよお申し出って
思うだわ
>>164
国民年金の支払い義務は世帯主にあるから、保険料延滞すれば親の財産が差押え。
親と同居してる人は延滞してないよ。
国民年金の支払い義務は世帯主にあるから、保険料延滞すれば親の財産が差押え。
親と同居してる人は延滞してないよ。
>>164
えっ…まさか年金払ってないのけ…
えっ…まさか年金払ってないのけ…
>>177
世代は違うが親が年金未納で氷河期の子供が職転々としながら養ってるパターンをリアルで知ってるよ
子供は当然結婚してない
世代は違うが親が年金未納で氷河期の子供が職転々としながら養ってるパターンをリアルで知ってるよ
子供は当然結婚してない
>>204
そういう人らって親が亡くなったらどうすんだべか…
そういう人らって親が亡くなったらどうすんだべか…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691285282/-100
コメント