
「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞
生涯にわたって子供を持たない人が2005年生まれの女性(23年に18歳)の場合で、最大42%に達すると推計されることがわかった。男性はさらに多く5割程度になる可能性がある。先進国でも突出した水準だ。子供を持たない人の増加は少子化による人口減少を招くだけでなく、家族による支え合いを前提とした社会保障制度にも変更を迫る。人...
要約すると
生涯にわたって子供を持たない人の割合が増えつつあることが報告されています。特に、18歳の女性のうち42%が生涯無子と推計されており、男性でも5割程度になる可能性があるとされています。この現象は社会を大きく変える可能性があり、社会保障制度にも影響を与えると考えられています。

生涯子供なしの割合が増えていることは社会に大きな影響を与える可能性があるにゃ
>>1
その、家族による支え合いが破綻したんでしょ
その、家族による支え合いが破綻したんでしょ
>>1
意味分からん。
どうやって推計してるんだ?
意味分からん。
どうやって推計してるんだ?
>>1
単なるアンケートの結果だろ
実際に子供を持てないってわけじゃない
単なるアンケートの結果だろ
実際に子供を持てないってわけじゃない
>>1
18歳の時点で生涯子無しってどういうこと?
将来的にも子供持つつもりは無いということ?
18歳の時点で生涯子無しってどういうこと?
将来的にも子供持つつもりは無いということ?
>>1
まあ女性たちが進んでそうしたんだからね
仕方ないね(´^^ω` つ )
まあ女性たちが進んでそうしたんだからね
仕方ないね(´^^ω` つ )
>>1
アベノミクスが津々浦々まで行き渡って出生率1.8になるって安倍ちゃんと安倍応援団が言ってなかった?
アベノミクスが津々浦々まで行き渡って出生率1.8になるって安倍ちゃんと安倍応援団が言ってなかった?
>>1
意味が解らない
意味が解らない
このまま少子化改善しなかったら氷河期が高齢者になる直前くらいに高齢者向け福祉がガッツリ減らされる
間違いない
間違いない
>>71
で、生涯に必要なコストが上がって
更に現役は子を諦めて金を収拾すると
で、生涯に必要なコストが上がって
更に現役は子を諦めて金を収拾すると
>>71
氷河期はもう棄民されたので
氷河期はもう棄民されたので
>>71
そこは改善したって減らされるだろw
そこは改善したって減らされるだろw
>>71
老人向け福祉なんて未来に繋がらないし減らせばいいと思うよ
まあ制度が整ってても人手不足で満足に受けられないだろうし
老人向け福祉なんて未来に繋がらないし減らせばいいと思うよ
まあ制度が整ってても人手不足で満足に受けられないだろうし
>>71
高齢者福祉なんてなくていいだろ
高齢者福祉なんてなくていいだろ
>>230
高齢者福祉はあったほうがいい
高齢者医療は無いほうがいい
高齢者福祉はあったほうがいい
高齢者医療は無いほうがいい
子無し税作るしかない
所得の半分くらいの重税なら
皆喜んで子育てするだろう
所得の半分くらいの重税なら
皆喜んで子育てするだろう
>>33
みんな海外に逃げるだろ
みんな海外に逃げるだろ
>>44
子無しはいらねえから出ていけと思う
子無しはいらねえから出ていけと思う
>>55
でもみんなお前みたいな思想の奴こそ出ていってほしいって思ってるよ。
でもみんなお前みたいな思想の奴こそ出ていってほしいって思ってるよ。
>>72
で?
で?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691534086/-100
コメント