https://www.fnn.jp/articles/gallery/570895?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLinkℑ=2
要約すると
IMFのクオータ改革が大詰めを迎えており、中国の影響力拡大への懸念も背景にある。IMFは融資の資金基盤を拡充するための資本増強を決めており、その結論が年末に迫っている。中国は出資比率の見直しを求めており、日本政府関係者からは中国から逃れられないかもしれないとの声も上がっている。

中国の影響力が増大していることに懸念を感じるにゃ
他ならぬ中国自身が投資引き上げられて悲惨なことになっとるが
>>17
そして、国内に収支がでっかい赤の事業を抱えて、衰退まっしぐらや
そして、国内に収支がでっかい赤の事業を抱えて、衰退まっしぐらや
>>17
外資に頼る時代は終わったってことだろ
これからは内資でアメリカとは独立した資本力の国として発展させる
外資に頼る時代は終わったってことだろ
これからは内資でアメリカとは独立した資本力の国として発展させる
>>19
貿易に依存した産業構造を変えられないので、それは無理
貿易に依存した産業構造を変えられないので、それは無理
>>21
東南アジアや中央アジアやアフリカにアメリカから独立した中国経済圏が確立しつつある
東南アジアや中央アジアやアフリカにアメリカから独立した中国経済圏が確立しつつある
>>22
貪欲な専制国家に従って、ポテンシャル吸い尽くされる未来しか見えない
中国には共存共栄ってスタンスないから
貪欲な専制国家に従って、ポテンシャル吸い尽くされる未来しか見えない
中国には共存共栄ってスタンスないから
そんなに嫌ならIMFとは別の西側基金でも作れば?
>>3
むしろ中国はA I IBの方に注力すべきでは?
最後まで責任取って。
むしろ中国はA I IBの方に注力すべきでは?
最後まで責任取って。
>>6
だからIMFの金が欲しいのよ
だからIMFの金が欲しいのよ
シナチクのGDPってデタラメじゃん
>>5
日本のように経済産業省が首相の命令に従ってわざと数値改竄したりしない
日本のように経済産業省が首相の命令に従ってわざと数値改竄したりしない
>>9
命令しなくても自発的にやるからな
命令しなくても自発的にやるからな
もうアメリカの時代は終わった
これからは中国の時代
これからは中国の時代
>>16
返せないでかい赤字を抱えた中国は、もう終わりだよ
返せないでかい赤字を抱えた中国は、もう終わりだよ
どうせこれから下がる一方なので、
放置しとけばいいんだよw
放置しとけばいいんだよw
>>25
ウクライナの敗戦と同時にアメリカの時代は終わりを告げる
ウクライナの敗戦と同時にアメリカの時代は終わりを告げる
>>25
ウクライナの敗戦と同時にアメリカの時代は終わりを告げる
ウクライナの敗戦と同時にアメリカの時代は終わりを告げる
先進国「もっと援助額や融資額を増やして国際的な影響力を増強することで自国の成長に繋げねば」
アホ「バラマキガー国民の為に使えー」
アホ「バラマキガー国民の為に使えー」
中国は朝鮮半島特別顧問でよろしく!
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1691839797/-100
コメント