
4~6月期実質GDP、年率6.0%増 3四半期連続のプラス成長 | 毎日新聞
内閣府が15日発表した2023年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比1・5%増、この状態が1年続いた場合の年率換算は6・0%増だった。プラス成長は3四半期連続。物価高が逆風となり個人消費は減少したが、輸出が好調でGDPを押し上げた。
要約すると
2023年4-6月の日本の名目GDPは、年率換算で12%増加しましたが、個人消費は実質および名目ともにマイナスでした。実質GDPの内訳は、個人消費が0.5%減少し、輸出が自動車や訪日客を中心に3.2%増加し、設備投資は横ばいでした。名目GDPは前期比で2.9%増加し、年率換算で12.0%増加しました。2022年の実質成長率は前年比1.4%増で、2年連続で前年度を上回りました。

名目GDPの増加は良いにゃが、個人消費のマイナスは心配にゃ
>>1
なるほど。
GDPって上がれば生活苦しくなるのか。
なるほど。
GDPって上がれば生活苦しくなるのか。
>>1
>>237
GDPを日本単独で見ても意味が無い。
>>237
GDPを日本単独で見ても意味が無い。
GDPは「世界シェア」で見て、初めて「マクロ指標」と言える。
>>1
鳩山由紀夫の掲げた理念が自民によって実現したな
もはや日本列島は日本人のためのものじゃない
鳩山由紀夫の掲げた理念が自民によって実現したな
もはや日本列島は日本人のためのものじゃない
>>1
前年対比だからだろ?コロナ禍と比べたらそりゃ上がるわ
前年対比だからだろ?コロナ禍と比べたらそりゃ上がるわ
>>174
やってたら内閣総辞職だからな
やってたら内閣総辞職だからな
>>127
だから意味ないよ無駄なもの建設したりと
だから意味ないよ無駄なもの建設したりと
>>130
実質GDPが意味なくて実質賃金は意味あるとか
矛盾してね?
実質GDPが意味なくて実質賃金は意味あるとか
矛盾してね?
>>133
実質賃金も上がったら大本営がーって言ってるぞこいつら
実質賃金も上がったら大本営がーって言ってるぞこいつら
>>133
してないよ。だってマクロとミクロで違うもの
してないよ。だってマクロとミクロで違うもの
>>139
マクロで語ろうぜ
おまえの実質賃金なんて個人的な話は
どーでも良いよ
マクロで語ろうぜ
おまえの実質賃金なんて個人的な話は
どーでも良いよ
>>149
だから少子化なんだよ。お前のほうが壺なんじゃね日本滅ぼしたい
だから少子化なんだよ。お前のほうが壺なんじゃね日本滅ぼしたい
>>152
日本が好景気で困るのは
おまえのような壺信者だろう
(笑)
日本が好景気で困るのは
おまえのような壺信者だろう
(笑)
>>59
伸びてるじゃん
伸びてるじゃん
>>72
マイナスだろ?
マイナスだろ?
>>78
プラスにはなってないけど回復傾向じゃん
プラスにはなってないけど回復傾向じゃん
>>90
補助金とか頭に入ってないんか?
あとコロナのリベンジ消費でこれなんやぞ
補助金とか頭に入ってないんか?
あとコロナのリベンジ消費でこれなんやぞ
>>90
年の方もはるけど
このままだと
年はいくつになるかい?
https://i.imgur.com/8okQZL8.png
年の方もはるけど
このままだと
年はいくつになるかい?
https://i.imgur.com/8okQZL8.png
>>90
4月と6月って何のイベントがある月かな?
4月と6月って何のイベントがある月かな?
>>92
4月は春闘の結果
賃金は景気より少し遅れて上がってくるものなの
4月は春闘の結果
賃金は景気より少し遅れて上がってくるものなの
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692061516/-100
コメント