
長期金利、一時0.7%に上昇 2014年1月以来の高水準 - 日本経済新聞
11日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.7%と2014年1月以来の高水準を付けた。日本の物価上昇率が日銀が目標とする2%を上回る状態が続く中、一部報道で日銀が早期のマイナス金利政策解除に動くとの思惑が強まった。長期金利は前週末には0.650%で推移していた。日...
要約すると
11日の国内債券市場で、新発10年物国債利回りが上昇し、一時0.7%と2014年1月以来の高水準を記録しました。日銀のマイナス金利解除に関する報道があり、思惑が強まったことが要因とされています。この動きは外国為替市場にも影響を与え、一時的に円高・ドル安の動きが見られました。

長期金利の上昇は注目される記事にゃ。日銀のマイナス金利解除に関する報道が影響しているようで、外国為替市場にも一時的な変動が見られたにゃ。
海外へばらまきまくってるから
日本財政が
穴の空いたバケツみたいになっとるw
日本財政が
穴の空いたバケツみたいになっとるw
>>18
財務省には埋蔵金がある。
国債整理基金と外為特会が
特に大きいと思う。
財務省には埋蔵金がある。
国債整理基金と外為特会が
特に大きいと思う。
>>18
外国にローン組ませてあれこれ売りつけてるだけなんだけど、バラマキって??
外国にローン組ませてあれこれ売りつけてるだけなんだけど、バラマキって??
一帯一路と違って焦げ付きもごく少ないし。
>>20
日本がどんだけ債権放棄してるか知らんのか?
「日本 債権放棄」でぐぐってみ?
日本がどんだけ債権放棄してるか知らんのか?
「日本 債権放棄」でぐぐってみ?
国債1000兆あるのに金利上がったら政府死ぬんじゃね?
>>65
植田さん学者なんだから
債務超過でどうなるか実験してほしい
植田さん学者なんだから
債務超過でどうなるか実験してほしい
>>65
国債は殆ど日本銀行が持っている
日本銀行は利益を国庫に入れる
国債の金利は殆ど政府に戻る
国債は殆ど日本銀行が持っている
日本銀行は利益を国庫に入れる
国債の金利は殆ど政府に戻る
>>70
その通りだ。
その通りだ。
あと10万くらいは抜きたい
>>13
髪の毛か?
髪の毛か?
物価だけ上がってる時に金利upとは思い切りますな
>>37
便乗だろ!今あげないでいつ上げる!
便乗だろ!今あげないでいつ上げる!
>>52
額面で償還されて金利も入るのに
どうやれば損になるんだよw
額面で償還されて金利も入るのに
どうやれば損になるんだよw
>>55
仕組みはもう書いたでしょ
>>51が言ってることも正しいしな
仕組みはもう書いたでしょ
>>51が言ってることも正しいしな
>>81
政策金利と長期金利の区別がついてない
政策金利と長期金利の区別がついてない
>>90
市場がまともに機能していれば、政策金利(予想)の積み重ね+リスクプレミアムが長期金利になる
基本連動している
市場がまともに機能していれば、政策金利(予想)の積み重ね+リスクプレミアムが長期金利になる
基本連動している
金利上げても国債利払いに何ら問題がないのであればモット金利上げてよ
>>95
住宅ローンや
借り入れしている企業が
金利上昇だと困るんだよ。
住宅ローンや
借り入れしている企業が
金利上昇だと困るんだよ。
金利上げても債務超過になるわけがない
デマ
>>100
長期金利が上がれば自動的に国債価格は目減りするので、
デマもなにもないが?
長期金利が上がれば自動的に国債価格は目減りするので、
デマもなにもないが?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694410832/-100
コメント