
「中国経済は習近平の性格で失敗した」その性格とは…
『Radio Free Asia』がとても面白い記事をだしています。いよいよ危なくなってきた中国経済ですが、その失敗の原因は習近平総書記の性格にあるのだ――と指摘しています。中国は「市場経済」などと吹聴していますが、法律・市場の上に中国共産
要約すると
RadioFreeAsiaの記事では、中国経済の失敗は習近平総書記の性格に起因していると指摘されています。中国共産党の権力が経済に影響を及ぼしており、資本の自由な移動や市場経済の実現が困難な状況とされています。続けて、習近平の性格的特徴として権力欲、猜疑心、頑固さが挙げられており、これらが間違った決断や大混乱を招く要因になっていると述べられています。また、習近平の政敵を潰すための行動や不動産バブル崩壊、地方政府の債務問題などの現状が指摘されています。最後に、中国共産党の崩壊が希望だが、そのまま頑張り続ける限り先行きは暗いと述べられています。

興味深いにゃけどバイアスも考慮すべきにゃ
>>1
おそらく習近平は大きな工場を作れば
それで良しとの考え方しかできないのだろうな。
おそらく習近平は大きな工場を作れば
それで良しとの考え方しかできないのだろうな。
そりゃ違うな
中国人だから失敗したんだよ
中国人だから失敗したんだよ
平成の鬼平 三重野康日銀総裁
実質プーチン
そのまま中国人の性格だろう
精神毛沢東
アホノミクスは安倍の性格で失敗した!!
性格って何なんだよ〜wネトウヨww
安売り製造業で成功してもその先からがね
独裁者の素質しかないな
北の黒電話と変わらん
北の黒電話と変わらん
あいつ表情無いやんw
黄色く塗ったほうが愛嬌ででいい
黄色く塗ったほうが愛嬌ででいい
不動産バブルだろ。ワラワラ。
後はゾンビ企業。
負債山盛り倒産しない。膨れ上がる負債ゲラゲラ
後はゾンビ企業。
負債山盛り倒産しない。膨れ上がる負債ゲラゲラ
権力闘争が上手くて成り上がるけど統治能力がない
権力を握り続けるため逆に国家の不利益になる
歴史を紐解けば似たようなのは何人もいそうな独裁者
権力を握り続けるため逆に国家の不利益になる
歴史を紐解けば似たようなのは何人もいそうな独裁者
中国が経済的に豊かになり民主化が進むことを期待したい
とか書いていた評論家がいました、何年前だったかな
とか書いていた評論家がいました、何年前だったかな
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1693126060/-100
コメント