
同性パートナーがいる職員への扶養手当 47都道府県で分かれる対応:朝日新聞デジタル
同性パートナーがいる職員に扶養手当を支給できるか。 朝日新聞が全国47都道府県に調査したところ、11都県が「支給できる」と答えた。扶養手当の対象となる配偶者には「事実婚と同様の事情にある者」が含まれ…
要約すると
朝日新聞が全国47都道府県における同性パートナーがいる職員への扶養手当支給の対応状況を調査。11都県が支給可能と答えましたが、人事院は国家公務員について同性カップルを含める解釈はできないとしています。一方、自治体では同性カップルを含む扶養手当支給の動きが広がっています。東京都や岩手県、鳥取県など11都県が支給可能であり、北海道や神奈川県、大阪府など12都県は支給不可と答えました。24県は未検討または検討中と回答しました。札幌地裁での判決が11日に予定されています。

都道府県間での同性パートナーの扶養手当支給の差異が問題になっているにゃ。判決が待たれるにゃ。
>>1
扶養?
なんで扶養いると手当増えるの?
同じ区死後として差別やんけ
30年くらい前ですら、中小零細企業では廃止しとったぞ
扶養?
なんで扶養いると手当増えるの?
同じ区死後として差別やんけ
30年くらい前ですら、中小零細企業では廃止しとったぞ
>>1
オッサン同士/オバサン同士が同居って
単なるシェアハウスじゃんw
オッサン同士/オバサン同士が同居って
単なるシェアハウスじゃんw
扶養手当てなんか不要だろ
>>1
手当て出しても子供増えないから無意味。
手当て出しても子供増えないから無意味。
>>1
そもそも給与が支払われているのに扶養手当なんかいらない
そもそも給与が支払われているのに扶養手当なんかいらない
税金の無駄使い
>>1
何人も愛人を囲っていたら手当てが増える?
何人も愛人を囲っていたら手当てが増える?
>>1
これホモを騙った不正受給の温床になるだろ
これホモを騙った不正受給の温床になるだろ
>>55
全員不正受給=事実上の減税
全員不正受給=事実上の減税
キシダと木っ端役人どもの考えそうな衆愚行政だわ
結婚できないキモ男同士がホモでもないのに一緒に住んで金を請求する図式が見える
>>15
片方の年収が103万以下じゃないと損するぞ
片方の年収が103万以下じゃないと損するぞ
>>15
これだよな
キモくないにしても結婚しない人同士でやれちゃうな
これだよな
キモくないにしても結婚しない人同士でやれちゃうな
子供への扶養手当ならまだしも、今どき配偶者への扶養手当はいらんだろ
>>11
この国は先進国で唯一子供に扶養控除がない
年寄りにはある
ニートにもある
この国は先進国で唯一子供に扶養控除がない
年寄りにはある
ニートにもある
扶養手当を撤廃すれば良いと思う
それが真の解決だろう
それが真の解決だろう
>>17
>>19
税金で扶養控除するからそもそも従業員に扶養手当なんて必要ないんだよ、だから中小零細企業ではとっとと無くした
>>19
税金で扶養控除するからそもそも従業員に扶養手当なんて必要ないんだよ、だから中小零細企業ではとっとと無くした
夫婦の扶養も不要
子供を倍にしろ
子供を倍にしろ
>>23
ゼロだから倍にしてもゼロだよ?
ゼロだから倍にしてもゼロだよ?
>>18
そんな制度だったなんて初耳だな・・・
そんな制度だったなんて初耳だな・・・
>>32
お前が無知なだけや
お前が無知なだけや
もう成人した女に扶養手当は不要だろ
子供の人数に応じて不要手当てを多くすれば良いだろ
子供の人数に応じて不要手当てを多くすれば良いだろ
>>59
臨月期間以外の扶養手当をなくせば男女雇用格差は一気に解消する。
男女間で能力に差はないからなぁ。
臨月期間以外の扶養手当をなくせば男女雇用格差は一気に解消する。
男女間で能力に差はないからなぁ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694261464/-100
コメント